4年前のメモより。2006年09月06日読売新聞の記事を引用させて頂く。
またまたチンパンジーの優秀さに関する記事、今度はちょっと違う。「互いに助け合って危険に対処するという高い知性のあらわれ」とコメントされている。これを高い<チンパンジー>の知性とすると、そのまま拡大解釈して、人の高い知性と簡単に言えるだろうか。
これは人間である我々が忘れがち?というより忘れてしまっている大事なこと。組織や団体、群れになって行動、生活している時にもっとも必要な事。
危険とは、外敵に襲われることだけでなく、内部組織、自分の属する内部社会に隠れている。すでに顕在化してきているものもある。そのまま放置しておいてはいけない。
——————————————–
チンパンジー、序列で役割…道路横断時に先陣・見張り
チンパンジーが道路を渡る際、先陣、見張りなど役割分担しながら危険を回避していることが、京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の松沢哲郎所長(霊長類学)らの調査でわかった。
群れの第1位のオスがしんがりを務めるケースが多いなど、役割は序列で決まることも判明。「互いに助け合って危険に対処するという高い知性のあらわれ」としており、米生物学誌「カレント・バイオロジー」の最新号で発表した。
松沢所長らは、西アフリカ・ギニア東南部の森に住む大人のオス3頭、メス5頭、子ども4頭の群れを対象に調査。すみかの森を分断する幅12メートルと3メートルの2本の道を渡る様子をビデオで収録し、分析した。
その結果、まず道に出て様子をうかがう「偵察」、最初に渡る「先陣」、途中で立ち止まって群れの通過を見守る「見張り」、最後尾の「しんがり」の役割があることを突き止めた。
偵察や先陣は第2位のオス、しんがりは第1位のオスの場合が多く、明確な役割分担が確認された。また、歩行者しか通らない狭い道では、偵察がそのまま先陣として渡るのに対し、広い道では、偵察役とは別の第3位のオスなどが先陣を務める頻度が高く、危険度に合わせて行動していた。
松沢所長は「互いの意図を見抜いて行動していることがうかがえる。力を合わせて危険に対処できるのは、人間以外はチンパンジーしかいない」としている。
(2006年9月6日3時4分 読売新聞)